TOP | 年代別 | 映画 | TVドラマ | 音楽 | CM | クイズ | ファンクラブ | 掲示板 |
いろいろお話されていましたが、毎度のお話は、もういいとして、後半の「恋愛論(?)」あたりを中心にレポしました。
ナビゲーターは小島愛さん。 濃いけど爽やか~な織田裕二サン!! うわあっっ
♪『Together』
♪『Lie Lie Lie』
♪『SOMETHING TO SAY』
♪『Diggin' on YOU』
恋愛の歌詞について
俺、だから、すごいさ、その、言えないじゃない、口でなかなか・・・
自分からアプローチは?
しますよ!もちろん!!あたりまえじゃないですか
どういうふうにアプローチ?
ビーム出すね。(織田ビーム!?) 好き好きビーム出しますよ・・・
好き好きなんでしょうね。
(まわりが外国人で、というおなじみのお話)
もういいや、ストレートで、とにかく逢いたいんだったら逢いたいって書いちゃえ!
すごくシンプル、それしかないんだよ。
恋愛観について・・・
愛だけで生きれないじゃない。でも愛がなきゃつまんないじゃない。そんなとこかな
1日中~女の事考えてる男なんかいないよ~!
それは欲望のかたまり?そうじゃなくて?
だけど、知ってるよ!その、なんか愛の素敵さは、あまくってね・・・たまんないの
ここで『君に逢いたい』はかけたくない!!かけない!もう聴いて
♪『ゴメンナサイ』
あなたのエネルギー源は何ですか?
すごいたくさんあるな、きっと、まず、、愛でしょ、、、今日それかい?・・・
期待!! 期待されると頑張るよね、、、
ゼンゼン無視された時って、ちくしょーって思うじゃない、
そのなにくそ!もパワーになるし、、、でも期待されないとさびしいし
いい意味で期待も裏切りたい・・・楽しいと自然とエネルギッシュになってくる
まわりにいる人達をどう楽しんでもらえるかってのが俺にとって楽しいし、
勝負するとかも楽しいし、驚かすってのも楽しいし、
いっしょに笑ったり泣いたりも楽しいし、
あんまりボロボロ涙流すのは、好きじゃあない・・・
けど、映画を観て泣いちゃうそうです。
「踊る」で自分の死ぬとこみて泣くなよ!って自己ツッコミ(死んだのか?(^^;))
♪『明日へ向かえ!』
♪『それでも僕らは此処にいる』
いや、楽しかったです。(愛のあたり?)ちくしょ~~~みてろよ、いつか!!
リスナーへのメッセージ
ぜひ、コイツを「My Pocket」を可愛がってやってください!!
収録は9/27午後だと思われます。なかなかイイカンジのしゃべりでした。
省略しまくって申し訳ありません。
おはようございます。
ケイ・グラント(名前怪しいです)さん、ホリエユカリさん、そしてJ-pop エクストラをお聞きの皆さん、「おはようございます」織田裕二です。
何で、こんな声出してんだろ…って感じですけど。
ボクはですね、朝はきっと皆さん辛いと思いますが、ボクはその同じ以上に朝が苦手です。かなり血圧低いんで、ホントに朝起きるのは辛くてしょうがないんですけど、そんな時にですね、ちょっとあの、どうしたら良いかということを考えました。ひとつ、結論としてはですね、いつもよりも3~5分早めにアラームをセットして頂いて、こんな曲を聴いたらお起れるんじゃないかという事で、もう既に出ています私のアルバム『My Pocket』から、「Lie Lie Lie」。ちょっとこんな曲、聴いてみて下さい。
(曲、流れる。)
というわけで、「Lie Lie Lie」でした。
どうでしょうか?これを聴けば、何となくその、急にガ-ンと来なくてですね、でもちょっと前半起きなきゃって気になるかな?よくわかんないですけど。
今年の前半は、SFにアパートを借りて一人暮らししてたんですけど、3~4ヶ月ぐらいのべ行ってたんですが、そんな時音楽があると気分を変えられるというかいつも行かなきゃいけない時じゃなくて、こういう土曜日とかいつもよりちょっとゆっくり起きられる時にちょっと聴いてもらえたら、何かこう少し1日が変わるかな?そこまで行くかなぁ?そこまで言うかな、オレ?よくわかんないっすけど。まあでも、何かの気分がえとか色んな物に役立ててくれたらうれしいかな…と思う今日この頃なんですが。
そのアルバムの中で、今年前半にやった『世界陸上』があって、その時にかかってたのが「Together」で、この曲なんかも、かなりちょっと悩んでですね。結果、これからもし土曜日色んな勝負ごとに行くとか、何か大事な試合があるとかそういう方にちょっとこの曲を聴いてもらってから行くと、また違うんじゃないかと思うので、ちょこっとこんな曲を聴いてもらいたいと思います。
(曲、流れる。)
というわけで、織田裕二のニューシングルというか、アルバムの1曲だと思ってもらって構わない「Together」を聴いていただきました。
そして、まあ今日はねえ、あの「誰なんだ?」と自分でこうやって喋っていながら「誰なんだ??」と。そのくらい、ボクは朝が弱いんですけども、えーまあ、ホント簡単に活動予定なんかを言っちゃうと、まずこのアルバムをみんなに聴いてもらいたいなと言う事と、それと『ホワイトアウト』という映画の撮影に今年の冬いよいよ入ります。公開は、多分来年の今頃ぐらいになると思うんですけど、もうちょっと早いかな?夏ぐらいになるか、秋ぐらいになるかと思うんですが、そちらの方のものすごーく寒い場所でのロケが待ってます。
まあ、すごくこの間の『踊る』の映画なんかも可愛がっていただいて、というか、たくさんの人が見てくれてホントにありがとうございました。
今度も、全然何て言うかな、『踊る』とはタッチが違うとは思うんですが、『踊る』以上におもしろい作品にしようと意気込んでおりますので、絶対おもしろい作品になると思いますんで、ぜひチェックしてみて下さい。
映画まではまだちょっと早いんで、それまではこのアルバム『My Pocket』を可愛がってあげて欲しいと思います。
次は、ブームの宮沢さんに書いてもらった曲なんですが、なかなか詩が書けず、アルバム作りで最後に詩ができて、最後に歌入れをして、しかもアルバムの一番最後に入っているという…。この曲を最後にお別れしたいなと思うんですが。まあ、今日も1日これを聴いた後、目覚めてですね頑張って欲しいと思います。(曲、流れる。)
ここで、織田さんのDJはおしまいです。
その後、両DJがこんなこといってました。
男;「SF、ボクも住んでたんですが、すぐそばに…。」
女;「ホントに織田さんは、白いシャツが似合うって感じで、さわやかな方ですが、声もまたいいんですね。」
男;「なんか『うまい人』ですよね、しゃべるのがね…。」
コメントだけかと思ってたら、なんとスタジオに登場!!これは、どういうことなんでしょう?
また、大阪に来てくださったんでしょうか?それとも、この部分だけ前に録音してたのをいか にも今放送してるようにしたのか…。
ご挨拶があって…
DJ「10月も5日になりまして、本格的秋突入という感じなんですが、織田さんにとっての『秋』、『秋を感じるもの』って?食べ物でも景色でも何でもいいんですけど。」
織田「秋っすか・・・。秋は何やるんでもいいですよね。スポーツもいいし、飯とかもうまいし、バイ ク乗るにも最高だし。」
DJ「じゃあ、結構春夏秋冬の中では、好きなほう?」
織田「好き、好きですねぇ。僕はこれから12月にかけては大好きです。1月1日までは。」
DJ「自分が1番ベストな感じの時期なんですか?」
織田「そうですね。まぁ、たまたま誕生日があったり(笑)、クリスマスがあったり、お正月とかイベントがあって。」
DJ「ちょっとウキウキ気分がね、秋から冬にかけて。」
織田「そうですね。」
DJ「秋大好きな織田裕二さん。今回のアルバムのことについてお伺いしたいんですけど、まずは1曲。」
ということで、1曲目「Lie Lie Lie」
DJ「さて、今日はお仕事で来ていただいてるんでアルバムの話をメインでお伺いしていこうと思うんですが。秋はおいしいものがあるっていう話ばっかりじゃねぇ。」
織田「サンマ好きですね。」
DJ「サンマおいしいですよね。」
織田「もう、いいもんいっぱいありますね。」
DJ「まぁ、仕事の話に戻んなきゃね。アルバムが1年3ヶ月ぶりということになりますけども、僕の個人的な感想なんですが、1曲目の「Lie Lie Lie」なんですけども、僕はピアノの音をつかったああいう感じのサウンドっていうのが凄い好きだったんで、特に印象に残ったんですけども、まぁ、音的に楽曲ごとにバリエーションがあるし、プラス、シンプルな楽器の使い方がすごい、今回はこういう感じなのかなとも思ったんですけども、自分的には、今回「My Pocket」に関してはこうやって作っていこうとかいうのはあったんですか?」
織田「今回ね、決め事を先にしたんですね。というのは、もう、今年、今世紀終わりじゃないですか、99年で。90年代のサウンドっていうのは。もう、来年からは2000年代のサウンドが始まるんで、じゃあ99年、90年代を締めくくるサウンドってどんなのがいいかなって思って。で、じゃあやっぱり、今まで、この前まで派手な『パァーッ』とか、まぁ、わりと吹きモノ系使ったりとかしてたんで、『まてよ。』っと。もう1回、ちょっと、なんか、凄くシンプルな形、だから、吹きモノとかも極力抑えて、で、無しにして、その中でベース、ドラム、ギター、特にピアノ、今回、僕がお願いしたのは、まぁ、ドラムはいつも好きなんで、どうしてもドラムにこだわってしまうんだけど、そのリズム感をピアノで出せないかなって。できたらピアノを、こう、どんどん、なんか、きれいこう弾くピアノよりは、ピアノでリズムをダッダッダッダって、こう出していくような感じの曲を作ってくれないか、そういうアレンジをしてくれないか、で、まぁ、出来てきたのが「Lie Lie Lie」だったり、まぁ、他にも沢山そういう感じで出来てきたんですけど。だから、ジャンルだ、なんとかだとか、このタッチでってことは言わなかったけど、こういうなんかシンプルなサウンド構成で、まぁ、今回は、歌でいこうと。もう、完璧に詩と曲と歌、それにアレンジがシンプルな形で。もう、それが1番いいんじゃないかって言って、作ったんです。」
DJ「アルバムを1枚作るとなると、時間がかかるわけじゃないですか。で、こうレコーディングも何日にも渡って行われるわけですけど、『うぉ~、今日は、もう、ダメだぁ~』とかって逃げ出した~いっていうことはあるんですか?」
織田「ありますよ。『書けな~い』とかね。『うわぁ、アカン、全然思い浮かばん。』とかね。それとか、『もうちょっとなんだけどな~』っていうのとか。逆に『何か今日、体調わりぃ』みたいな。『これで、歌うのつれぇなぁ』とかいう時とか。」
DJ「それは、朝起きてから、いきなり?」
織田「ありますね。明日ヤバそうだな~って起きてみたら、ヤバイとかね。」
DJ「何か1番の気分転換の方法ってあるんですか?」
織田「ライブだとね、『今日はゴメン』って言えないんで、もうそれはステージに立つんですけども、レコーディングだと、多少ね、融通きくんで、『ちょっと、のどの調子、そうとうしんどくなってきたから、1日休もう』とかね。まぁ、『出来れば、もうちょっと時間もらって、もう1回ちょっと詩を詰めたいんだけど』とか、そういうのは出来るんで、出来る範囲で、どんどん、こう、それを活用しぃの。」
DJ「例えば、のどの調子が悪いとかって、仮に1日休んだとするじゃないですか、その時は何をしてるんですか?」
織田「あのねぇ~、ホントは遊びに行きたいですよ。ホントに。気分転換だから、やっぱりパッと気分切りかえるには、例えばスポーツするんでもいいし、どっかクラブ行くんでもいいし。パッと頭を切り変えるためには、やっぱり遊びに行きたいんですよね。ここでね、問題になってくるのが、ボーカリストって辛いなって思うんだけど、酒が飲めないんだよね。(笑)酒飲んじゃうとやっぱり、もう、いきなり喉荒れてるところに、アルコール消毒って冗談で言うけど、終っちゃう場合があるんで。そのまま入院じゃないですけど。だからね、その時だけギタリストが羨ましいんだけど。」
DJ「え、じゃあ、じっとしてるんですか?」
織田「いや、だから、じっとしてるのも気分変わらないからダメなんですよ。」
DJ「いいじゃないですか。言っちゃいましょうよ。確かに、色んな人いらっしゃいますけど。事務所の人とかもいらっしゃいますけど。」
織田「いやいや。大体でもねぇ、そういう時はねぇ、部屋で寝るだけ寝ちゃいますけどね。ダラっとね。たまにね、ちょっと。」
DJ「ちょっとね。ヒョっと出てね、ヒョっと帰ってくるみたいな、ね。そりゃあ、ありますよ。誰だってある。そういう気分転換があって、いいアルバムが、いいサウンドがでてくるんですよ。」
織田「分かってらっしゃる。」
DJ「ありがとうございます。(笑)そういうわけで、色々苦労して出来あがったこのアルバムなんですけども、一言でこれを聞いてほしい、このアルバムのここが今回の織田のアルバムの聞き所だっていうの、ありますか?」
織田「めずらしくねぇ、ちょっと恋愛の歌、多いッス。実は、あんまりないんですよね。ラブソングって言っても、結構広い意味でのラブソングが多くて。で、わりと今回は、マンツーマン、一対一のラブソングが凄く多いんですよね。」
DJ「何でですか?」
織田「何でなんでしょうねぇ。やっぱり最後だって思うとねぇ。」
DJ「やっぱり、愛に行きつくと。」
織田「愛に行きついちゃったかもしれないし、まぁ、それ以外にも、まぁ、ホントに、何て言うんだろう。勝負をする時の気持ちはこうだなとか、それとか、白黒ハッキリつかない時の感情とか、色々な曲達があるんだけども。ずばり言っちゃえば、そういう、どストレートなバラードとか、歌っちゃったりしてるんで、まぁ、これ以上シンプルな歌詞はない『「君に逢いたい」』とかですね、まぁ、ホントにそんな所を素直に出せたのは、もしかして最初で最後かもしれないっていう。」
DJ「じゃあ、その素直な織田裕二をアルバムを是非みなさんに聞いていただきたいと思います。」
で、今後の予定について・・・ホワイトアウトのことです。
DJ「最後にリスナーに『織田、頑張るよ!!』というところのメッセージを。」
織田「えー、そうですね。あの、ホントに久々にというか、久々にでもないかなぁ、まぁ、半年ちょっと振りに大阪に来て、えー、凄く楽しかったです。(笑)えー、また、遊びに来たいんですけど、えー、それまで、あの、是非、今、入魂の1作アルバム『My Pocket』が出来ましたんで、そちらの方、是非可愛がってやってください。」
DJ「それでは、入魂のアルバム『My Pocket』から、もう1曲聴いてお別れしたいと思います。何にしましょう?」
織田「え~っと、じゃあ、あのTHE BOOMのMIYAさん、宮沢さんに書いてもらった曲・・・。」
DJ「この前、なんか、大阪でライブ、見られたんですよね。」
織田「ちょっと見てきました。で、そこ(宮沢さんの曲)に、僕の詩がのかって出来あがった曲があるんですけど、聴いてて、なんか、ちょっと気持ちいい感じなんで、お別れにはちょうどいいかな~っと。」
2曲目、「いちばん小さな島で」
「織田裕二、1967年12月13日、神奈川県出身。映画・TVドラマ・舞台・CM・ラジオ・マルチメディアで活躍する織田裕二。今日は自分自身を表現できる 場所というミュージシャンとして9/29にリリースされたNew Album『MyPocket』を持って登場。」というDJのユウスケさんのセリフから始まりました。
この間、織田君はクスッと笑っていました。「おだぁゆぅじぃ」という言い方にハマったそうです。(笑)「使ってくださいね。」というDJさんに「ありがとうございます」と答えてました。
このスタジオには小さい子供から大人まで、沢山の方が見学されていたようです。
この番組にはディレクターさん繋がりでの登場だそうです。昔、織田君がレギュラーを持ってた時のディレクターさんだそうです。(「STAY HERE」のこと?)
そして、1曲目は「Together」。
この後はいつものアルバム話…。アルバムのタイトル、ジャケット、SFの部屋、作詞、BOOMの宮沢さんに作ってもらった「いちばん小さな島で」についてお話されてました。
ここで、アルバムの全曲紹介。サビの一部分が全曲流れました。今度は、アルバムの曲順の話。
2曲目は「Lie Lie Lie」。
ここからはプライベートについて…ということで、
1つ目のキーワード、「『サルゲッチュ-』に夢中?」。
「どっから聞いたの、コレ?」と笑う織田君。DJの方に、「ゲームっていうイメージしないですよ。」といわれ、「プレステもやるし、この間インターネットで「ブロック崩し」をインストールしたけど、全然つまんなかった。すぐ飽きちゃって。なんで、あんなシンプルなゲームに、昔すっごい面白がってたのかなって。」
と言ってました。昔は3色カラーのインベーダーゲームをやるために、小学生の 頃、100円玉を握り締めて喫茶店に行ってたそうです。「で、今は『サルゲッチュ-』ということで?」と聞かれ、「いや、たまたまね。『バイオハザード』もやるし、そんなにいっぱいは(ソフトを)持ってないですけど。」と答えてました。「なんでもやるということですね。」の締めに、「そうですね。なんでもってやるよってわけでもないけど。(笑)たまに、勧められたのをやったり。」とのことでした。
2つ目のキーワード、「織田裕二的パソコンの使い方」。
5年前からコンピューターは持っていたものの、音楽を作るのにしか使ってなかったそうです。で、しばらくホコリをかぶっていたけど、今はどうなってるの かな?って触ってみたら凄く便利になってて、ノートを買ってアメリカに行かれたそうです。まだ全然ぎこちなくて、初心者にプロが入って、やっとノンプロっていう感じのレベルだと思うけど、すごい便利だそうです。海外にいると時差を考えないでいいのでメールは便利なんだけど、日本では携帯で電話した方が速いので、携帯で話しちゃうそうです。
3つ目のキーワード、「行きたくても行けない釣り」。
「(笑)そーでもないんですけどね。っていうか、しばらく、ちょっと夢中になりすぎたんで、冷却期間をおいてるっていう。」という織田君。釣りは、川・海でやるそうです。「多摩川のそばで生まれ育ったんで、ちっちゃい頃から川で 釣りするっていうのは当たり前だったんで。またしばらくしたら復活すると思いますけど。今はちょっとお休みっていう。」ということです。バス釣りは、流行すぎてさめちゃうそうです。「結局、行っても釣りになんないじゃない。なんで、こんな大自然なのにこんなに人がうじゃうじゃいるんだぁって。」思って行きたくなくなるそうです。
3曲目は「いちばん小さな島で」。
DJの方に「今聞くと、またあの時の苦労が…?」と尋ねられ、「いや、そうでもないですね。もう結構終ったら、わりと苦しいのって飛ぶじゃないですか。だ から、大丈夫です。全然、あんなに苦しんだとは思えないような、なんか、南の島へ行きたいぞーっていうような曲ですけど。(笑)」と答えてました。
今後の予定は…
「マイペースで。わりと僕の中では、結構急いでるペースだと思うんで、だらか、まぁ、う~ん、やっていきます。(笑)今まで通り。」という織田君。番組的には一周年ということでお弁当を作る計画があるそうです。で、織田君がお弁当に入ってたら嬉しいものは、「わりと好きなのは、メンタイとか。まぁ、あんま添
加物がないやつがいいですね。口が赤くならないメンタイと。(笑)あとは、なんだろな~。う~ん、他にも納豆とか好きだけど…。納豆を弁当に入れたくないもんね。」と言い、DJの方が「でも、かつてないんじゃないですかね。納豆弁当って。」と言われると、「いやぁ~、ちょっと食いたくねーな、やっぱり。えぐいなぁ。」と言ってました。「店に(弁当が)並んだ時に、『織田裕二さんも釣った○○魚弁当』ってなってる可能性もありますよ。」とDJの方に言われ、「(笑)ないない。なんでやねん。」と微妙な関西弁で突っ込んでました。(笑)
最後にファンの方にメッセージ…
「え~、とうとうですね、アルバム『My Pocket』が出来まして、発売になりました。ぜひ、これを聞いてもしなにか感想等がありましたら、番組宛ではなくて、オフィシャルのHPができたんで、そちらの方に書きこんでくれるとたまにチェックしに行きます。」ということでした。