『椿三十郎』

2007年12月1日公開。
1962年に公開された黒澤映画の完全リメイクです。

製作発表から大ヒット御礼舞台挨拶まではこちらへどうぞ。

【監督】森田芳光
【脚本】菊島隆三小国英雄黒澤明
【原作】山本周五郎『日日平安』
【公開】2007/12/01
【音楽】石川光・大島ミチル
【配給】東宝
【共演】豊川悦司松山ケンイチ鈴木杏佐々木蔵之介風間杜夫西岡徳馬小林稔侍中村玉緒藤田まこと
【役名】椿三十郎

ストーリー

江戸時代のあるとき。
とある藩で、殿様の留守中に、藩の上層部の汚職を知った若者たちが、その不正を正そうと立ち上がった。
未熟な若者たちが密談をしているのをたまたま盗み聞きしてしまった浪人が、成り行きから彼らを助けることになる。
拉致された城代家老を助け出そうとする9人とひとり。
その浪人椿三十郎は、卓抜した剣の腕と、意表をつく案で、ドジばかりふむ若者たちを助けるが・・

感想

めっちゃ有名だというオリジナル版。
映画通でもなければ黒澤作品にも疎く、教養のない私、見たことない・・はず。
見た記憶がない((^^;
でも、ラストシーンに血を噴出すとかそういうことだけは耳年増(っていわんか)なんで知ってたんだよね〜。

本格的な時代劇だし、どんなんかな〜と思ってたら、こういうストーリーだったのかぁ。
昔ながらの勧善懲悪もので、違和感なく安心して見ることができました。
ただ、いろいろ深読みできる作品だとも思いました。
ファイナルで玉緒さんが、初回は織田くんを見て、2回目は私、3回目はストーリーとほかの役者さん、と3回見てくださいね、とおっしゃってましたが、 私はいつも初回はストーリーと目立つキャラ、2回目に脇やすみっこ、そして3回目からは織田くんばっかを見るんですわ(笑)
すでにもう5回見ました。(公開後1週間で!)
休みのたびに見に行ってるよ(爆)
それでもまだ底の浅い感想で申し訳ないですが、面白かったです。

ちょっと時代を感じるところもあったけどね(笑)
どこで感じるのかなぁ・・勧善懲悪ストーリーそのものなんだろか?
物語の切り口なんだろうか・・
うーん??・・と考えて、ひとつは語尾かもなと思いました。
1962年当時「〜だぜ」というのは普通だったのでしょうか、最近はあまり聞かないような気がします。
時代劇なんだから、言葉遣いが違っても、別にかまわないのですが。
あと、昔の人は賢かったので、台詞の中に四文字熟語が多いのね。
「一網打尽」とか「天衣無縫」とか、やたら話し言葉に漢字が出てくる感じ(笑)
「首魁」なんて、ゆとり世代にわかるだろうか・・・(爆)

でも、こんなに笑える話だとは思いもしませんでした。
コメディ時代劇といってもいいくらいです。
緊迫した状況にも関わりなく、おっとりのんびりのほほんとした城代家老夫人と娘。
敵方なのに肩入れしちゃう押入れ侍は、出てくるたびに笑えます。
三十郎には、おにぎりとたくあんだったのに、押入れ侍にはきちんとした食事だったのにも笑えたし。
・・・それにしても、すごい食欲だった>三十郎
山盛りのおにぎりが少ししか残ってなかったし、どんぶりいっぱいのたくあんもほんのちょっぴり残ってるだけ
あとで喉が渇かなかったか、いらん心配しました(^^;

青い衣装が、剣道部の練習着に見える若侍たちも、必死なんだけど抜けていておかしかったです。
まさに、ヒヨコ侍(笑)
その間抜けさ加減も不自然じゃない・・・やはり脚本が秀逸なんでしょうね。

さて、肝心の椿三十郎。
こんなに小汚い織田裕二を見たのは初めてです。
うわ・・・くさそー。よるな、さわるな・・って感じ(爆)
ビジュアルには期待できんな、と思ってポスターなどを見ていたのですが、まさかここまで小汚いとは!<これでも一応ほめてるつもり(^^;
なのに、パンフレットを見ると、織田くんがもっと汚くしようとしたのを監督が「きれいにしましょう」といわれたのだとか。
そっか・・あれでキレイだったのか(笑)
椿三十郎ってたぶん偽名だと思うんだけど、そこは、番宣で見たオリジナルのほうがはっきり偽名とわかる描き方でした。
その三十郎で笑えたのは、光明寺にいっしょに行くのを断るために食事を所望したものの、腰元に取囲まれてどぎまぎするところ。
なかなかかわいいじゃん(笑)

そんな軽いっちゃ軽い椿三十郎ですが、やむなく人を斬るときってすさまじいのね。
織田くんに剣道の経験があるという話はきいたことがありませんが、腰も落として、なかなか決まった殺陣でした。
カット割の成果かもしれませんが、うまかった!
正直、あんなにうまいと思いませんでした。
さすが織田裕二。<ファンの欲目(笑)
えらいカッコよかったもんね。
はぁはぁ息があがりながらの立ち回り。
若侍たちを助けるためにやむなく敵方皆殺し。
本当は斬りたくないという気持ちが、後のビンタの激しさで伝わってきました。

そして問題のラスト。
私は、この映画の中で、この決闘シーンが一番好きです。
無音になって対峙するふたり。
少しの間があって抜きかけた刀同士をぶつけ、奪い合う・・
室戸の胴を抜く椿。
血が流れる音・・
想像力に訴える殺陣だと思いました。
そして、はっきりわからせるために、もう一度モノクロで別の視点から見た映像が繰り返されます。
これまで、やむを得ずとはいえ、ばっさばっさ敵を斬り殺してきた椿が、自分に似通う室戸だけは本当に殺したくなかったのか、やるかやられるかでやむを得ず相手の刀で斬っています。
確かに、あそこで腕振りかぶったら、どーぞ、胴抜いてください・・・なカッコなんだけどそういう突っ込みは抜きにして、秀逸なシーンだと思いました。

斬られた室戸が振り向きざま、ゆっくり倒れていき・・その室戸の目に映ったであろう、ススキ野が傾いてゆく光景・・
いやぁ・・・すごいな。
いいもん見せてもらいましたm(_ _)m

勝負がついて立ち去る三十郎から、やるせなさと後悔、孤独が伝わってきました。
無鉄砲な若侍たちを見捨てておけなかったがために、こんな決闘する羽目になった・・・。
ただ、後悔しているからといっても、きっとこの人はまた同じことを繰り返すんだろうなとも思いました。

正直いうと、森田監督には、『模倣犯』でいきなり犯人中居くんの首をふっ飛ばし、笑いながらくるくる回転大爆発、という、これまでシリアス系映画と思ってみていたのに特撮でしたっけ?と 天才のやることは凡人にはわからんわ(--)な前例があったので、椿と室戸が向き合ったとき、別の意味でどきどきしてたんだよね(^^;
どうしよ・・首ぶっ飛んだら・・爆発したら・・
そんな不安もあったので、よけいにすごくいい!!
って思えたのかもしれません(^^;

椿のせりふ使いが、ときおり、三船敏郎風だったので、もしかすると、かなりオリジナルにひっぱられているのかもしれませんが、それでも、織田裕二なりの椿三十郎になっているのではないでしょうか。
って、これからオリジナルを見るんだけどね。
見れば見るほど、オリジナルはどんなにスゴイんだろう、という期待感が膨らみます。
そう思わせるだけでも、この映画は成功だと思いますが、どうでしょう?

ついに!
友達がお年賀福袋にオリジナルDVDを入れてくれていて、見ることが叶いました!!
オリジナルを見た上での感想はこちら。

オリジナルファンには、どんなものを作ってもけなされることがわかってると思うのに、こういうリスキーなことに挑戦することに意義があったのかな。
音楽も含めて全てが正統派時代劇として、オリジナルと真っ向勝負を挑んだ監督・スタッフ・キャストに敬意を表したいと思います。

私としては、新しい織田裕二が見られたことで大満足しています。
カッコよかったよ、織田くん♥
小汚かったけど(笑)

そうそうそう!
何がびっくりしたって、この映画。
お客さんにご年配の男性の多いこと、多いこと!
初日舞台挨拶で、女性織田ファンがみんなお腹いっぱい、満足しちゃったんだろうか(笑)
な、わけないと思うのですが、映画館で、ほんとに織田映画!?と思える男性の集団にびっくりしてしまいました。
まぁなぁ・・
ビジュアルに期待できない(でもカッコいいぞ)織田くんだしな。
恋物語もないしな(笑)
でも、面白いよ。
孫に宣伝してね♪>おじいさんたち
でもって、織田三十郎もいいもんでしょ?(笑)

黒澤版本家『椿三十郎』を見て

織田三十郎を見れば見るほど、オリジナルが見たくなりました。
オリジナルはどんなにスゴイんだろう、とワクワクしていましたが、なかなか見ることが叶わず、 いやが上にも高まる期待。

ようやく、お正月に見ることができました。
やった〜〜!!\(^0^)/
リメイクの話をきいたときから超豪華な『三番テーブルの客』だと思っていましたが、リメイク&オリジナルを見て、やっぱり同じ感想が(爆)
同じ脚本を使って、違う俳優・監督が違うものを作る深夜番組だった『三番テーブルの客』ね。

さて、オリジナル初見。
めっちゃ楽しみ。
もともとは白黒なんだよね〜
笑うほど同じ展開、これはあたりまえ(爆)
ときおり、時代に配慮してNGワードが変えられていましたが(^^;
オリジナルを見て、初めて納得できたシーンがいくつか。
まず、最初の神社で、三十郎が、若侍を助けたあと、お礼を言われるシーン。
ここで、織田三十郎は、さっきまではいていたはずの足袋を脱いだのか、素足になってまた履いており、不思議に思っていたのです。
これは、もともとボロボロだった足袋の穴をなんとかしようとしているところだったのね。
「あなたのお名前は?」と聞かれて、立ち上がり、庭の椿を見て「椿、三十郎・・」と名乗るシーンも、ちょっと不思議でした。
座敷の奥にすわっていたのに、名前を聞かれてからわざわざ立ち上がり、縁側に出るところが、ね。
もとは、名前を聞かれる前にすでに立ち上がって縁側に出るなりなんなりしようとしていたので、庭の椿を見て・・というシーンにうまくつながっています。
あ〜そういうことだったのか、と(^^;

さて、本家は、まだ1回しか見ていないので、一見の感想ですが、思ったより滑稽な部分がいまひとつでした。
オリジナルは、白黒だったせいか重厚さがあり、今回のほうは軽すぎ・・という声も聞いたことがありましたが、これは・・
コメディ部分がもうひとつだから重厚な感じがするんじゃないかな。
笑うに笑えない・・というか、たぶん、笑いには時代があるのかもしれません。
当時は、十分笑えたのかもしれないけど、いまはもっとベタにしないと笑うとこまでいかないんじゃ?
というか、時代じゃなくて私が、か?(爆)
ベタすぎてコントか?!みたいなところもあったんだけどね(^^;

若侍たちのシーン、とくに伊織は、本家よりマツケンのほうが面白かったし、押入れ侍も佐々木蔵ノ介さんのほうが面白かったな。
本家ではすごく上品さが際立ったときく睦田母娘はどんなんだろう。
期待しすぎたのでしょうか。
こちらも、森田版のほうは、あまりののんきさ、とぼけた感じで登場シーンから笑えましたが、本家はうーん?
若侍が言い合いをしているところに千鳥が声をかけるシーンも、断然、リメイクのほうが面白いと思います。
最後に出てくる城代家老は、オリジナルの伊藤雄之助さんのほうが、より情けない顔をされていて人望のなさが納得できましたけど(^^;
伊藤雄之助さんは、『太陽を盗んだ男』でバスジャックして皇居に突っ込ませたヒトだよねー。全然違って見える。

さて、ラストの決闘シーン。
どれだけワクワクしたか・・(笑)
で・・・刀を抜きあった瞬間、血がドバッ!!!!!
グロッ!!(>_<)
白黒でしたけど、かなり強烈にグロい感じが・・・
血だけでなく内臓まで噴射されたみたいに感じました。
まぁ・・そこがいいっちゃいいのでしょうが・・(((^^;
ごめん。
私はパス。
オペシーンで内臓見せられようと血が噴出そうと平気なんですけどね・・・
いきなりスプラッター映画になったみたいでした(^^;
途中の21人斬りでは返り血を浴びていたわけでもなく、そこまで凄いものではなかったので。

リピートがうっとおしいと言われようと、私は森田版の決闘シーンのほうが好き。
室戸を倒した後の三十郎の気持ちもよくわかるし。
倒される室戸の気持ちもわかる気がして。
そういえば、森田版のほうが、登場人物の気持ちがよく見える気がします。
10回も見たせい?(^^;

音楽も今回のほうがいいし、そんなこんなで、本家より分家(違)のほうが好きな私なのですが、さすがに、主役「椿三十郎」は、三船敏郎さんにアテ書きされたというだけあって、はまってました!
すごい存在感。迫力。
ただ、もうすぐ四十郎の三十郎というより五十郎に近くないですか?に見えたけど(爆)
昔の人が老成していたのか、今の人が幼いのか・・(^^;

織田三十郎、唯一(?)の欠点は、「ギラギラした抜き身」感のないことなんだよね(^^;
というか、私に感じられなかっただけなんですけど。
織田三十郎には、そういうギラギラした抜き身を感じさせ、何をするかわからない化け物、破天荒なヤツ・・といわれる感じはうけなかったんだけど、人間性というか温かみは感じられたなぁ。

ついでに、織田三十郎に駄目出しすると、室戸をわなにかけ、先に助っ人を呼びにいった3人を追って、すでに斬り殺されたことにするシーン。
4人並んで歩くところが、一歩二歩三歩それっ、って感じの段取りを感じさせる足取りの歩き方だったのが、ちょっとな(--;と思いました。

なんか、ごっつ黒澤信奉者を敵にまわしたような気がしますが、別に織田くんが出てるからこっちがいい、と言っているわけではないつもりです。
だって、やっぱり時代を感じたんだもん((^^;>本家
『銀幕会議2』での佐野史郎さんの爆弾発言<「俳優としてコンプレックスなんだけど・・・黒澤映画の面白さってよくわかんないんだよね。」に同意しちゃった私なのでした(((^^;
映画のわからんヤツとののしってくださいませ(^^;
こんな私にほめられてもうれしくないだろうなぁ(((^^;>織田くん

TOP年代別映画TVドラマ音楽CMクイズファンクラブ掲示板