TOP | 年代別 | 映画 | TVドラマ | 音楽 | CM | クイズ | ファンクラブ | 掲示板 |
『アマルフィ』のトリビア「あまるへぇ」
かなりレアな映像があって、保存版ですね(笑)
回答者はビビる大木さん。
・・・かなり走ってます((^^;TAKE22・・
「ヘタってるのは演技じゃありません。」という天海さんに笑う織田くん。
「なんで笑うんですか」と抗議され、「すみません、思い出しちゃって・」(織田)
アマルフィで海岸から階段を登っていくというシーンに観光客のおじさんが映りこみました。
イタリアでは目上の人に文句をいえない風習なので、言えなかったのではないか、ということだそうです。
車止めもしないことに驚いた織田くん、スペイン階段上の道路で自ら交通整理していました(爆)
バイトでもないのに・・・って(笑)
映画終盤、大掃除をしているときに電話がかかってきて・・・なのですが、なかった(笑)
5回もしたのに(爆)
全カットされた戸田さんは、全てのセリフをちゃんと覚えたらだめなんだ・・と思ったそうです。
また、このシーンにうつっている鏡モチは、パルミジャーノチーズでできているとか。
確かにトリビア(笑)
人型みたいなものが空に映っています。
メキシコでよくみられるフライングヒューノイドに似ているそうです。
何度もだめだしがでると、なにか自分が悪いと思う・・という織田くんと天海さん。
「俺は、自分以外が悪いと思ってる」(佐藤)
やっぱ、素敵だー(笑)
何度も繰り返されてますが・・・その言い方がどう違うのかよぉわからんかった(爆)
確かに登場シーン、「キャプテンツバサ・・ボールはトモダチ」といったあと、おどけたポーズをとっています。
ちょっと田代まさしっぽい?
おどけないほうがいいんじゃないか、と説得する織田裕二(笑)
「それが自分のやりかたなんだ・・」と主張するロッコさん(笑)
撮り直しに部屋にはいってきても、全く笑っていない天海さん・・こわっ(爆)
キレてるわけではなく、そんなことがあったとは全く知らず、役にはいりこんでいたためだそうです。
彼女のあまりの固い表情に、びびったロッコさんもおかしかったです。
毎回変わるんだそうです。
「あ、(イタリア語)わかるんだ」(佐藤)に、
「わかんないですよ・・でも、こういうセリフがきたらこう返そうと思ってたらこないんだもん」(クチをとがらせ気味の織田)
かわいいなぁ、織田くん(笑)
織田くんがセリフのアレンジはしなくていい、と説得したものの聞き入れてもらえず、この単語だけはぬかさないで・・と頼んでタイミングを合わせたそうです。
最初のポスター(主要4人のアップが並んだもの)は、佐藤さんがまだクランクインしていなかったために間に合わなかったそうです。
佐藤さんもこの事実を知らなかったそうで、「そういや髪型も違うし・・でも、いじゃんコレで」
って・・・やっぱ素敵(笑)
7時19分。
舞台挨拶の開始です。
生放送・・初めてですね。
後ろの扉から登場し、もみくちゃにされるみなさん((^^;<たぶん。みんな立ちあがって見えなくなったもん(^^;
登壇されるまでの間はCMです。
織田くん、天海祐希さん、戸田恵梨香さん、佐藤浩市さん、佐野史郎さん、大塚寧々さん、伊藤淳史さん、西谷監督という豪華キャスト。
「おはようございます。織田裕二です。アマルフィ、いかがでしたか?また見たいですか?
またこの劇場に戻って、もう一度別の人物の気持ちになってみてください」(織田)
・・そのあとすぐ舞い戻った私(爆)
生中継ということで、客席に感想を求めた軽部さん。
最初は男の人。
大満足のようす。
が、さすがに生放送。となりの方には断られてしまいました(爆)
つぎの方に「感動しました。泣きました」といわれた織田くん「ありがとうございます。僕が泣きそうです。」(織田)
と、生放送は穏やかにすぎていったのでした(爆)
公開初日、『めざまし土曜日』7時23分から、織田くんと天海さんが登場。
白いシャツの織田くん、プリントワンピースの天海さん。
ローマ映画祭があったイタリアから戻ったばかりのおふたり。
織田くんはまだ時差ボケだそうです。
ローマ映画祭の様子が流れ、イタリア語で挨拶するおふたり・・織田くんは手に書いたカンペを読み上げています(爆)
公開初日を迎えるのはドキドキ怖いものだそうです。<年に一度あるかないかなんで・・(織田)
40代になって新境地のキャラに挑戦されたおふたり。
監督に「大人の柔らかさを出してくれ」と言われてどうしてよいかわからなかったという織田くん。
目力が強すぎる・・と普通に時計を見上げただけで「強い!」と駄目出しされたそうです。
「だってこのキラキラですよ・・」と織田くんの眼に手をひらひらさせる天海さんでした。
20代のころできなかった役ができるので、早く年をとりたかったという織田くんです。
もう少ししたら1回目を見るお客さんがいらっしゃるのでドキドキ・・
やればやるほど面白くなる役なので、すぐにでも続編ができたらいいなぁ、という織田くん
見たいですねぇ・・でも次は出られないので・・という天海さん。
アマルフィビギンズの話にもふれられ、西谷監督は映画の編集で忙しく、同期の別の監督さんだったそうで、黒田のキャラはもう完成しているだろうから、
と織田くんにおまかせだったそうです。
こちらは裏社会にも通じる黒田の話なので、アリだろうと目力を少しいれたそうです(笑)
いいなぁ〜見たいなぁーーー!
かといって、今更DoCoMoに戻す気もないが(激爆)
公開前日に放映された特別宣伝番組。
各キャストへのインタビューは、完成披露試写会当日に撮影されたもののようです。
まずは完成披露試写会の様子から。
観客席のまんなかに立って挨拶するキャストの上からイタリアンカラーのリボンが飛び出してきて驚く天海さんがかわいかった(笑)
ストーリーの説明のあと、織田くん、天海さん、佐藤さん、戸田さん4人へのインタビューです。
「無茶な企画だと思ったけれど、たくさんの奇跡で完成しました。夢みたいです」(織田)
「自分がそこにいるんだけれど、自分じゃない自分で、はらはらドキドキ・・あるシーンからいろんな人の気持ちが押し寄せてきて泣いてしまいました。」(天海)
「撮影しているときから不安で、完成を見たときに興奮してこれほど公開されるのが楽しみな作品は初めて(初めて・・に織田くん、ほぉ〜)」(戸田)
「無意味な大作感ってむなしいじゃないですか。(織田くん爆笑)
この映画の大作感は意味のある豪華さなので、娯楽作品としてすばらしいと思います」(佐藤)
・・相変わらず、佐藤さんのコメントは素敵です(笑)
次は8つのキーワードで『アマルフィ』の見どころを紹介します。
1.世界遺産での撮影
「この映画を見たあとにローマに行くとここもあそこも・・とほとんどすべての世界遺産がうつっています。」(織田)
2.アマルフィ
二度アマルフィに行った天海さん一押しの世界遺産でありながら屈指のリゾート地です。
「階段の道でおばあちゃんが見てるでしょ、あのシーン大好き」(織田)
アマルフィのホテルで織田くん、佐藤さんにはさまれてヤッター!と思ったという天海さん。
画面の中の自分に嫉妬する作品は経験上いいものなんだそうです。
3.外交官
4.キャスト
深夜コロッセオをライトアップし、道路を封鎖して撮影した渋滞シーン・・一台一台の色や車種にまでこわだったそうです。
運転は全て織田くんみずから。「国際免許をもってきてください、と旅のしおりに書いてありました」(織田)
スペイン階段上の道路で車にひかれかけるシーンでの苦労・・
「織田まだまだ動けるな、と思った」(佐藤)に笑ってしまいました
5.西谷監督
あきらめない監督なんだそうです。
風景に負けない人間の表情をとらえることにこだわったそうです。
スペイン階段を何十回も駆けあがらせられ、息のあがる天海さん。
そのわりに織田くんは姿勢よく軽々と駆けあがってましたね(^^;
もしかしたら何度も走らされたのは天海さんだけか?(爆)
6.チネチッタスタジオ
7.サラ・ブライトマン
世界遺産のガゼルダ宮殿のなかに会場をセッティングしてのコンサート。
まる二日かけて60名のオーケストラと300人のエキストラをいれて撮影されたそうです。
・・そういえば、世界陸上大阪大会のとき、この人の後に歌ったんだったね(^^;>織田くん
今更ながら、思い切ったことをしたもんだ((((^^;
メイキングでは、カットされたイタリア語のシーンをいれてほしいという戸田さん。
お正月に給食のおばちゃん(違)する天海さん。
お雑煮を作ったそうですが、遠慮がちにおかわりをしなかった戸田さん、速攻おかわりした織田くん(爆)
8.アマルフィ・ビギンズ
黒田の過去の一端がわかるDoCoMo動画配信の『アマルフィ・ビギンズ』
わ・・録画が切れてる(涙)
タモリさんが白内障の手術と人間ドックにたいるために休んだ週でした。
この日の司会は関根勉さん。
織田くんとお話するのはほとんど初めてだそうです。
戸田恵梨香さんからの紹介で6年ぶり、黒いシャツにベージュのパンツで登場。
ローマ映画祭で上映して、ドキドキしたというお話、イタリアでも絶賛されてうれしかったそうです。
イタリア語の苦労話、もうイタリア語は思い出したくないって(笑)
食事は全てイタリアンでしたが、お弁当なので冷えるとお湯をかける前のインスタント焼きそばになるとか。
黒田は今までないない渋いキャラですね・・と、映画を見た関根さん。
話ながら普通に相手を見ても目が強すぎるといわれるので、見るなということかな、ととまどったそうです。
目線をいろいろ考えたそうな・・それでいつも目線をさげた感じだったのね。
役作りについて、この人の高校時代は?何を食べるのか?とか過去のディティールを考えるほうか?という質問に
「考えます。黒田はなんでも食べた人です。男の眼から見てもよくできる人なんで欠点から考える、そこから役を作りました。」(織田)
黒田の欠点て何かなぁ?きいてみたい感じ(^^)
すばらしいですね、という関根さんに、「不安なんですね。正解がないので・・」と応える織田くん。
ローマ映画祭には、イタリアのスタッフ・キャストもきてくれて、身内に見られるようで恥ずかしかったが、とても喜んでくれたので、うれしかったこと。
ローマにあるたくさんの観光地で撮影したので、観光客も多く言葉は通じないし、ケータリングのコーヒーを勝手に飲んでまずいと文句を言うおじさんとかもいて大変だったようす。
イタリアは年上の人を敬うので誰も文句はいわないそうです。
ラストシーンのイタリア式のキス、男同士のハグをしきりと気持ち悪がる織田くんでした(爆)
「ヒゲが気持ち悪い・・」と、そこまで嫌がらんでも〜(笑)
フランス人はいませんでしたか?に、キャストにいたようで、イタリア語をしゃべるのに苦労されていた話をされましたが、
フランス語は小さくぼにょぼにょ・・イタリア語は大きくパ〜ラパラと手を挙げてジェスチャーする関根さんに爆笑。
男同士のハグを嫌がる織田くんと、このフランス語とイタリア語の違いにウケた「いいとも」だったのでした。
100分の一は「家族のなかに外交官がいる人」・・・0でした(^^;
親戚でも0・・少ないものですね。
CM中もいろいろ挑戦したそうですが0だったそうです。
次につないだのは、天海さん。
「おひさしぶりです・・」って、いっしょにローマに行ったばかりで、「おひさしぶりじゃないですね^^;」と。
「時差ぼけ大丈夫ですか?」
「全然寝てないです。天海さんは?」
「また明日会いますね。あ、そのとき忘れ物もってきてくれますか?」
・・・ってそれ、私用電話だから!(爆)
フジテレビ開局50周年を記念して、フジテレビが放送してきたドラマについて出演者も知らない裏話などを延々語る3時間半に及ぶ生番組。
SMAPが司会です。
織田くんの登場は最初の1時間半くらい。
こういうときは、大画面より下の小窓に映る織田くんが面白く、目を凝らして見ています。
織田くんといっしょに登場されたのは、江口洋介さんとかW浅野さんに柳葉さん、唐沢寿明さんなどに俳優陣に交じってなぜか三谷幸喜さんの姿が!
『振り返れば〜』の裏話でもあるかな?!
と期待しましたが、ま〜たくさんのドラマ、共演者や関係者の中で埋もれてしまい、からみは一切なし。
織田くん関連のドラマでは、『東京ラブストーリー』と『踊る大捜査線』の2本のみ。
妥当な線?(^^;
『東京ラブストーリー』に関しては、実はもうひとつの主題歌候補があった、という秘話。
これは、どこかで読んだことがあって、小田和正さんとしては本当はもう1曲のほうを主題歌にしたかったんだけれど、大多プロデューサーにもっとベタな曲を、と主張されて、
なら、これでどーだ!とベタなやつ〜〜っと提出したのが「ラブストーリーは突然に」だったのだとか。
第一話のシーンにその主題歌候補がBGMで流れたバージョンが放映されました。
どんな曲か実際に聞けてよかったです(^^)
「ラブストーリーは突然に」よりもっとドライでさっぱりしたテイスト。
この曲だったら、ドラマの印象も変わったかもしれません。
ほぉ〜〜うんうん、とリアクションの大きい表情豊かな織田くん。
共演者の江口さんはポーカーフェイス(爆)
しっかり刷り込みされているせいか、私は、「ラブストーリーは突然に」のほうがドラマにあっている気がしました。
まぁ、よぉ考えたらベタな話だしな(爆)
恋愛もので唯一大好きなドラマなんだけど♪
「踊る〜」では、なかなか決まらなかった真下役に、呼ばれただけでオーディション合格と勘違いしたハイテンションなユースケさんを
ダメだったら殉職させりゃいーや、と起用したというものと、
これまでコメディが多かった柳葉さんが渋く笑顔ひとつない室井さんを演じるのが辛くて殉職させてほしい、と亀山さんに頼んだものの、当時新婚だった奥さんに「室井さんカッコいい♥」と言われて続ける気になった、というもの。
どちらも、何かで読んだなぁ・・と思いましたが、奥さんのひとことが「室井さん」を生かしたとは知りませんでした(笑)
ファンならどこかで聞きかじったことのある話でも、出演者の方は案外何も知らないもんなんだなぁ、というのが驚きでした。
って、あたりまえか〜〜((((^^;
周辺のゴタゴタって感じだもんね。
そんな雑音を気にせず、いい作品づくりに邁進してくださいね。
「踊る〜」で和久さんが映るシーンのときの小窓の織田くん、なんだか泣きそうな顔してたね・・